宗教の種類をわかりやすく解説!!日本の三大宗教とは?新興宗教との違いについてもご紹介!

宗教2世

この記事では、日本で暮らしているとよく耳にする宗教の種類をわかりやすく解説します!!

もんくちゃん
もんくちゃん

宗教の種類は複雑に細かく分かれているイメージがありますよね。

日本は信仰の自由が認められていることから、多種多様な宗教が存在し、より複雑な印象になっているのでしょう。

しかし世界には、国教としてひとつの宗教が国を治める教えとなったり、宗教儀式が国民行事になる国もあるのです。

なるはや
なるはや

宗教を知ることは、歴史を知ることにも繋がりますよ。

有名な宗教は文化でもあるため、わかりやすく学ぶことができると嬉しいですよね♪

日本の三大宗教と呼ばれる宗教にはどのような種類があるのか、新興宗教との違いについてもわかりやすくご紹介します!

宗教の種類をわかりやすく解説!!

宗教と聞くと、何百年、何千年も昔から続く誰もが知っている宗教から、あまり聞いたことの無い名前の宗教まで幅広く存在します。

この記事では、よく耳にする伝統的な宗教の種類をわかりやすく解説します!!

なるはや
なるはや

あなたは日本に存在する宗教は何種類あるか知っていますか?

文化庁の情報では、2022年の調査で、17万を超える団体が法人格を持つ宗教団体として認証されています。

もんくちゃん
もんくちゃん

えっ!日本には17万以上の宗教が存在しているの?

日本では信仰の自由が認められているとはいえ、びっくりしてしまうほど多くの宗教が細かく存在しているのですね。

今回は、誰もが耳にしたことがある代表的な宗教の種類について、わかりやすく解説していきます♪

日本発祥の宗教

誰もが耳にしたことがある代表的な宗教のうち、日本発祥の宗教は神道です!

しかし日本の宗教といえば、神道と仏教を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

実は仏教はインドで生まれ、6世紀頃日本に伝来した宗教なのです。

神道と仏教は、日本に古代から存在する宗教だと考えられていますが、仏教はもともと日本で生まれた訳ではないのですね。

日本で古代から続く宗教といえば、神社とお寺のイメージが強いですよね。

日本発祥の神道とは、神社で神様が祀られている宗教のことをいいます。

神道は他の代表的な宗教と比較して、大きな違いが2つあります。

他宗教との違い
  1. 日本の原始的な信仰や神話から生まれ、教祖も経典も無い
  2. 信仰対象が八百万の神で多神教である

神道には、例えばキリスト教のイエスのような教祖、そして聖書のような経典も存在しません。

そして、特定の信仰対象やよりどころを持たない多神教であるという特徴があります。

なるはや
なるはや

多神教はとてもめずらしくて、日本は世界で唯一の多神教国とも言われています。

神道以外の宗教は一神教であることが多く、つまり唯一の神を信仰している特徴があります。

神道の場合は信仰対象が八百万の神で、その字のとおり800万の神様を信仰しているのです。

800万の神様とは、自然界そのものを指していて、自然崇拝とも言われます。

神道は、仏教が伝来するよりも前に日本人の文化・生活の中に浸透し、永く大切にされてきた宗教なのです。

もんくちゃん
もんくちゃん

神道は、まさに日本の伝統的な文化ともいえる宗教なのですね。

世界発祥の宗教(世界三大宗教)

世界発祥の宗教といえば、世界三大宗教である仏教、キリスト教、イスラム教をよく耳にするでしょう。

日本の代表的な宗教というイメージもある仏教は、紀元前5世紀頃にインドで発祥した宗教です。

インド発祥の仏教は、仏陀を開祖として説かれた宗教で、お寺で祀られています。

仏教はインドから中国、朝鮮半島を経由して日本に伝わってきました。

もんくちゃん
もんくちゃん

仏教は色々な宗派が細かく分かれているイメージですよね。

日本で大きな宗派として存在している仏教は13宗派といわれています。

浄土宗、浄土真宗、法相宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗、融通念仏宗、時宗、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗、日蓮宗の13宗派です。

同じ仏教でも宗派によって、経典の種類や教えの内容、念仏を唱えるかなど細かい違いがあって混乱しそうになりますよね。

仏教は日本を代表する宗教のため、詳しく知らないけれど自分の家も仏教であるという方も多いでしょう。

日常生活を送る上で、自分の家の宗派を知らずに困ることはほとんどありませんが、お葬式の際には宗派が大きく影響するので注意が必要です!

お葬式では、宗派によって作法や決まり事が異なりますので、急なお葬式で困らないように自分の家の宗派がどこであるか確認しておくことをオススメします♪

日本でも縁のあるキリスト教は、紀元30年頃にパレスチナで発祥した宗教です。

キリスト教はイエス・キリストを救世主として信仰する宗教で、複数の教派に分かれています。

キリスト教はもともとはユダヤ教から派生した宗教で、パレスチナの地エルサレムで処刑されたユダヤ人宗教家のイエスこそが、救世主ではないかと考える人たちがいました。

その後、イエス・キリストの復活を信じる人々が教会を作ったことがキリスト教の起源と言われています。

なるはや
なるはや

日本ではフランシスコ・ザビエルがキリスト教を布教したことが始まりです。

日本ではキリスト教を信仰している方は約1%ですが、世界では約30%がキリスト教徒であり、キリスト教は世界最大の宗教と言えます。

そのため、日本で暮らしていてもキリスト教を耳にすることが多いのでしょうね。

キリスト教には多くの教派が存在しますが、多くの方が知っているのはプロテスタントとカトリック、そして正教会です。

キリスト教は発祥の後、ローマ帝国の国教となり、そのローマ帝国が東西に分裂したことが教派が別れた要因となります。

もんくちゃん
もんくちゃん

長い歴史の中でそれぞれの教派が対立したこともあり、同じキリスト教と言っても様々な違いがあるのですね。

よく耳にする宗教のひとつであるイスラム教は、7世紀はじめ頃にアラビア半島で始まったとされています。

イスラム教はアッラーという神様を信仰している一神教で「コーラン」を聖典としています。

預言者のムハンマドが、天使を通じて神の啓示を受けたことをきっかけに布教が始まっています。

もんくちゃん
もんくちゃん

イスラム教は食べ物や行為など禁止事項が多いイメージですよね。

イスラム教には豚肉を食べることやお酒を飲むこと、音楽や犬を飼うことなど多くの禁止事項があります。

禁止事項にはそれぞれ細かな理由がありますが、すべて神から見て好ましいか好ましくないか、という視点から考えられています。

日常行為のすべてにおいてイスラム教の戒律を厳しく守る姿は、日本の暮らしにはあまり馴染まないように感じますよね。

日本にいるイスラム教徒は2020年の時点で約23万人で、人口比1%にも満たないのです。

しかし世界では約25%がイスラム教徒であることから、世界的にはキリスト教に次ぐ大きな宗教なのです。

なるはや
なるはや

そのため、日本で暮らしていてもニュースなどでイスラム教の話題を知ることが多いのですね。

宗教の種類で日本の三大宗教とは!?

日本の三大宗教は、神道(約49%)、仏教(約46%)、キリスト教(約1%)です!

日本の宗教は、神道と仏教がほぼ半々で上位を占めているのですね。

文化庁の報告では、各宗教団体の信者数は合計1億8,000万人を超えています。

もんくちゃん
もんくちゃん

あれ?たしか日本の人口は1億2,000万人くらいだったよね?

日本の人口より宗教の信者数が多いということは、日本国民の多くが複数の宗教を信仰していることを示しています。

なるはや
なるはや

おじいちゃんおばあちゃんのお家に、仏壇と神棚が両方あるなんて経験はありませんか?

日本では、例えば仏教徒でありながら神道の儀式や行事に参加することも珍しくありません。

日本人の感覚では、おそらく初詣に来ている全員が神道の信者ではないと感じますよね。

日本人は上位を占めている神道と仏教において、強い信仰心や他宗教に対する排他的な感情が少ない場合が多いようですね。

なるはや
なるはや

日本国憲法では信教の自由を規定しているので、宗教への関与は個人の自由とされているのですよ。

しかし、宗教にはマインドコントロールや怖い、お金、うさんくさいなどのネガティブなイメージが多く聞かれます。

宗教の自由が規定されている日本において、宗教に対するネガティブなイメージが大きいのはなぜなのでしょう?

次の章で説明します、新興宗教を通して一緒に考えていきましょう。

宗教の種類に新興宗教は当てはまるの?

日本で暮らしていると、前章でご紹介した伝統的な宗教以外にも様々な宗教名を耳にすることがありますよね。

新興宗教とは主に明治期以降に活動が活発になった宗教で、伝統的な宗教とは異なる宗教を指します。

なるはや
なるはや

新興宗教とは言っても、実はその明確な定義はハッキリしていないのです。

この記事では、世界三大宗教、日本三大宗教に当てはまる伝統的な宗教以外の宗教を新興宗教としてご紹介します!

創価学会

創価学会とは、1930年に初代会長・牧口常三郎と第2代会長・戸田城聖とで創立した宗教団体です。

日蓮の仏法を信仰対象としています。

日本での信者数は827万世帯で、海外には280万人の会員がいると言われています。

なるはや
なるはや

日本全体の世帯数は約4,885万世帯のため、日本の約17%の世帯が創価学会に所属していると考えられます。

世帯数の公表のみで具体的な人数は不明ですが、日本ではかなり大きな宗教組織であることが分かりますね。

もんくちゃん
もんくちゃん

仏教の日蓮宗とはどういう関係なんだろう?

日蓮正宗の公式ホームページによると、創価学会は過去に日蓮正宗の使徒団体のひとつでした。

しかし日蓮正宗の信仰から逸脱した等の理由から、1991年11月に日蓮正宗から創価学会を破門しています。

創価学会はもともと日蓮正宗の教えに影響を受けた宗教団体でしたが、現在は日蓮正宗と関係のない団体になったということですね。

では、創価学会はどのような目的や思想を持った宗教団体なのでしょうか?

創価学会とは?

創価とは、「価値」の「創造」を意味します。
「万人の幸福」と「世界の平和」という
価値の創造を目指します。

引用:https://www.sokagakkai.jp/

そして創価学会のトップと言えば、2023年に亡くなった池田大作第3代会長が印象深いですよね。

実は創価学会のトップは2006年から2024年現在まで、原田稔会長となっています。

創価学会が支持団体となる公明党も政界に立場があることから、日本では影響力の大きい宗教団体のひとつと言えそうですね!

エホバの証人

エホバの証人とは、1870年代にアメリカで始まったキリスト教系の宗教団体です。

日本での信者数は約21万人、全世界では約881万人いると言われています。

もんくちゃん
もんくちゃん

あなたの暮らす地域に「王国会館」と書かれた建物はありませんでしたか?

エホバの証人の信者は「王国会館」と書かれた建物を活動の拠点とし、定期的に集会が開かれています。

エホバの証人とは、どのような目的や思想を持った宗教団体なのでしょうか?

エホバの証人とは?

エホバの証人は世界中にいて,人種や国籍は様々ですが,同じ目的で結ばれています。何よりも,すべてのものを創造した聖書の神エホバを賛美したいと思っています。また,クリスチャンとして,イエス・キリストに倣おうと励んでいます。聖書や神の王国について学ぶのを助ける活動に,皆が参加しています。エホバ神とその王国について語るゆえに,エホバの証人として知られています。

引用:https://www.jw.org/ja/

エホバの証人では「エホバ」という神を信仰対象に、クリスチャンとしてイエス・キリストを神の子として尊敬しているのですね。

なるはや
なるはや

あくまで「エホバ」という神を信仰し、キリストは信仰対象では無いのです。

また、エホバの証人と言えば複数の禁止行為が印象的ですよね。

エホバの証人では、輸血や義務教育以外の進学、イベント行事への参加、恋愛の制限など数多くの禁止・制限行為があります。

また、聖書の教えに従い子どもにむち打ちを行っていた事もニュース等で取り上げられています。

エホバの証人は、様々な禁止・制限行為によって、その人の人生や日常生活にも大きな影響を与えてしまう宗教なのですね。

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は、1954年に文鮮明によって韓国で創設された宗教団体です。

この記事では「旧統一教会」という表現で統一させていただきます。

日本での信者数は約60万人、韓国では公称30万人と言われていますが、詳細は不明です。

もんくちゃん
もんくちゃん

韓国で始まった宗教だけど、日本人の信者の方が多いのですね。

旧統一教会はキリスト教系の新興宗教とも言われていますが、その教えは伝統的なキリスト教と違う点が多く、ほとんど別の宗教として捉えられています。

旧統一教会では、創始者である文鮮明とその妻である韓鶴子を「人類の真の父母」として、その教えに従い活動しています。

では、旧統一教会はどのような目的や思想を持った宗教団体なのでしょうか?

旧統一教会とは?

家庭連合のミッションは、「私たちは、 “天の父母様の下の人類一家族”という理念に基づき、 真の愛を中心とした為に生きる生活と真の家庭運動の推進を通して、自由・平和・統一・幸福の神統一世界を実現します。」です。

このミッションを果たすため、「為に生きる幸せな家庭 地域と共にある教会 国家と世界に貢献する家庭連合」というビジョンを掲げて取り組んでいます。

引用:https://ffwpu.jp/

旧統一教会は、安倍元首相襲撃事件との関係がニュースに取り上げられたことが記憶に新しいですよね。

約30年前には芸能人が合同結婚式に参加したことで注目されたこともありました。

なるはや
なるはや

多額の献金があった事実が問題視されていたり、今注目されている新興宗教のひとつですね。

幸福の科学

幸福の科学は、1986年に大川隆法が日本で創設した宗教団体です。

神智学や先行する新興宗教などの影響を受け、様々な要素を織り交ぜている独自性の高い新興宗教です。

幸福の科学は様々な神や仏を同一視し、信仰の対象をひとまとめにした上で、救世主「エル・カンターレ」こそが救済の中心にいると定義しています。

もんくちゃん
もんくちゃん

エル・カンターレ(地球の至高神)とは大川隆法であると、自身が表明しています。

日本の信者数は公称1,100万人とされていますが、実際は約50万人とも言われています。

また、世界では169カ国以上に広がっているとされていますが、詳細は不明です。

では、幸福の科学はどのような目的や思想を持った宗教団体なのでしょうか?

幸福の科学とは?

人間は、肉体に魂が宿った霊的な存在であり、心こそがその本質であること。
私たちは、この世とあの世を何度も転生輪廻し、様々な人生経験を通して、自らの魂を成長させていく存在であること。
神仏が実在し、過去も現在も未来も、人類を導いているということ。

こうした霊的な真実を広め、人間にとっての本当の幸福を探究すると共に、神仏の願う平和で繁栄した世界を実現することこそ、幸福の科学の使命であり目的です。

引用:https://happy-science.jp/
なるはや
なるはや

「生きる神様」とも表現された大川隆法が2023年に66歳で亡くなったことは記憶に新しいですよね。

幸福の科学は世界各地に約1万の拠点を構え、幸福実現党の支持団体であるなど影響力のある宗教団体とも言えますね。

まとめ

  • 伝統的な宗教の種類を、わかりやすく日本発祥、世界発祥に分けてご紹介
  • 伝統的な宗教で日本発祥の宗教は神道のみ
  • 伝統的な宗教で世界発祥の世界三大宗教は仏教、キリスト教、イスラム教
  • 日本の三大宗教は神道、仏教、キリスト教
  • 日本の宗教は、神道と仏教がほぼ半々で上位を占めている
  • 新興宗教とは主に明治期以降に活動が活発になった宗教で、伝統的な宗教とは異なる宗教のこと
  • 日本でよく耳にする新興宗教の創価学会、エホバの証人、旧統一教会、幸福の科学についてご紹介

今回の記事では、日本で暮らしているとよく耳にする宗教の種類をわかりやすく解説させていただきました♪

もんくちゃん
もんくちゃん

よく耳にはするけど詳しくは知らなかった宗教について、少し知っていただけましたか?

伝統的な宗教が現代まで続いていたり、新興宗教を必要とする信者が存在していたり、宗教は人の暮らしに深く影響していることは間違いありません。

あなたの知人や友人、親しい人も実は何かの宗教を信仰しているかもしれません。

なるはや
なるはや

この記事を通して、少しでも宗教について関心を持っていただけたら嬉しいです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました